読み物– category –
-
【超上級編】GTO part5 〜実戦で使うGTO ノードロック~
【ノードロック(Node Locking)とは】 前回はGTOをベースにした戦略のうち、混合戦略の調整を取り上げたよ。今回はノードロックについて説明しようかな。 そもそもノードってなんなの? ノード(Node)はゲームツリー(Game Tree)を描いたときの一つ一つ... -
【超上級編】GTO part4 〜実戦で使うGTO 混合戦略の調節〜
【実戦でのGTOのバリエーション】 前回は「相手がGTOでないときに自分がGTOを使う」の概論を話してみたよ。今回はさらに実戦的な話をしようかな。 ほほう、というと? 前回の話はね、「プリフロップから計算したGTO(ゲーム全体のGTO)をあらゆる状況で使... -
【超上級編】GTO part3 〜実戦で使うGTO 概論〜
【相手がGTOじゃないとき、GTOを使うとどうなるの?】 前回はGTOの混合戦略と純粋戦略について説明したよ。 混合戦略のハンドはアクションの期待値が同じなんだったね。純粋戦略のハンドは期待値が最も高いアクションが一つだけだよ。 ねえ、GTOは相手もGT... -
【超上級編】GTO part2 〜混合戦略と純粋戦略〜
GTO(Game Theory Optimal)の基本について、全3回で解説していきます。今回は混合戦略・純粋戦略とはそもそも何なのかについて、ジャンケンを例に挙げながら説明しています。 -
【超上級編】GTO part1 〜はじめてのゲーム理論〜
GTO(Game Theory Optimal)の基本について、全3回で解説していきます。今回はナッシュ均衡・エクスプロイトなどの基礎的なコンセプトについて解説しています。 -
【中級編】プレイスタイルとアジャスト part3 〜TAGとnit〜
タイトアグレッシブ(TAG)とタイトパッシブ(nit)に対するアジャストを解説していきます。具体例つきです。 -
【ビギナー編】ナッツを探せ!クイズ
ジョーズ 一番強い役(ナッツ)は何だろう?2枚の手札で答えてね。 (例) AKQ45のボードなら、ナッツはJTのストレート(AKQJT)。 セカンドナッツ(2番目に強い役)は32のストレート(A2345)。 【Question1 同じスートが3枚】 [open title="クリックし... -
【上級編】ポットコントロールとディレイCB part1
ポットコントロール(Pot Control)とディレイCB(Delay-CB)の考え方について全2回で解説します。今回はポットコントロールについてです。 -
【中級編】プレイスタイルとアジャスト part2 〜コーリングステーションとLAG〜
コーリングステーション・ルースアグレッシブ(LAG)に対する簡易的なアジャスト方法について解説していきます。具体例つきです。 -
【中級編】シンバリューベット
シンバリューベットを打つときのポイントについて、実例を挙げながら説明しています。